松潤主演、どうする家康第13回「家康、都へ行く」見ました!あらすじ&感想

未分類

氏真との戦に勝利した家康。足利義昭の命を受け都へ上洛することに…。

あらすじ前半…武田信玄との盟約を破り、今川氏真を北条へ引き渡した家康。信玄は怒ります。家康はこの機に北条と結んで武田を攻めるか悩みますが、結局信玄に詫びる形で一段落します。

一方都では、信長の力を借りて将軍となった足利義昭が、再び幕府の威光を取り戻す為に、全国の大名に上洛を促していました。家康も義昭の命を受け、都へ向かうことになります。

都へ行く前に築山を訪れた家康ですが、浮かない顔をする瀬名。幼くして結婚した家康の嫡男信康と信長の娘の五徳姫が、饅頭で喧嘩したのです。信長に言いつけると怒る五徳姫を宥めるため、家康は金平糖を京で手に入れる事を約束したのでした。

京の都は華やか。家臣達は京見物に浮足立ちます。しかし家康は、将軍義昭の家臣である明智光秀や京都奉行となった木下藤吉郎への挨拶に大忙し。茶屋四郎次郎という三河出身の商人とも会い金平糖を所望しますが、一粒の為に山城ひとつという高価な菓子に驚くのでした。

茶屋四郎次郎から信長が京の風紀を乱した者を厳しく取り締まっているという話を聞き、家臣達に宿で大人しく過ごすよう命じますが時すでに遅し。

本多忠勝と榊原小平太が近江の浅井長政の家臣達と喧嘩し暴力沙汰を引き起こしてしまったのです。

弁明の為に信長に呼ばれた家康は、同席していた明智光秀に厳しく詰め寄られます。しかし、浅井長政が助け船を出し、何とか丸く収まったのでした。そして信長、浅井長政と酒を交わした家康は、信長から将軍足利義昭を支え、天下平定の為に共に戦おうと鼓舞されるのでした。

騒動が落ち着き、将軍義昭と謁見することになった家康。そこに茶屋四郎次郎が金平糖を渡す為訪れます。特別に安く手に入れたという金平糖を大切にしまう家康。

するとお市の方が家康を訪ねてきました。長政と共に京見物に来ていたのです。一粒金平糖をお市に渡した家康ですが、お市は侍女の阿月に食べさせたのでした。束の間の出会いでしたが幸せだというお市の方を家康は微笑ましく思うのでした。

そして期待に胸を膨らませ、遂に将軍義昭と会った家康ですが、義昭は話の途中に寝てしまったり、家康の大切な金平糖を食べてしまったり。

家康は想像とは違う義昭の姿にがっかりしますが気持ちを切り替え、岡﨑へ戻る為に信長に挨拶に参じます。

しかし、信長は上洛を拒む越前の朝倉義景と戦をする事を家康に伝え、協力するよう命じたのでした。

感想…家康が、遂に都へ上洛するという展開でした。

岡﨑から始まり、今川の人質であったのに、三河だけでなく、遠江も手に入れた家康。苦労した家康を見てきただけに、ryo-chanも感慨深い気持ちになりました。元忠と親吉が泣く気持ちも分かります。

京に行くといっても観光とかではなくて、外交ですよね…。家康も、多くの貴人へ挨拶周りをしたり、お土産を持参したり。遂には寝込んでしまいましたが、家康のような新参者、中堅どころには大変なお役目です。一言一言気を使う緊張感が伝わって着ますね^^;。

主君の気持ちを介さない忠勝、小平太の暴れっぷりには家康大変やん!二人とも!こらこらと思ってしまいましたが。

光秀からの追求にも口をつぐむ家康は流石というかかっこ良かったですね。浅井長政の助け船があったから解決したんですが。苦労した金平糖も気持ちを出さず、義昭にさっと差し出す場面など、揉め事に対してさっとスマートに対処している姿に成長を感じていました。

次回は越前朝倉攻め。浅井長政の裏切りで信長と家康のピンチ!どうする、家康。

コメント

タイトルとURLをコピーしました