松潤主演、どうする家康第10回「側室をどうする!」見ました!あらすじ&感想

側室を迎える家康。瀬名の心の内は…。

あらすじ…三河一向一揆を収め三河を統一した家康。瀬名は民の声を身近に聞きたいと岡﨑城を離れ、築山に住んでいます。

家康が瀬名と過ごしていると、於大の方が瀬名に会いに築山を訪れます。於大の方はふたりの子供が少ないことを心配し、側室を置く事を提案します。家康は反対しましたが、瀬名は家康の立場を理解し、於大の方と共に側室を選ぶ選択をします。

側室選びは難航しますが、お葉という女性が瀬名の目に留まります。

下働きで働くお葉は、捕えた猪を一人で手際よく裁くお葉の逞しさがあり、目立たないけれど良く気が付き、周りの女性からの憧れの的。

於大の方も気に入り、お葉は側室になります。しかし家康は逞しいお葉を怖がります。お葉は鵜殿家の娘なので復讐の為に近づくいてきたのでは、と疑ったのです。最初は上手く行かなかった家康とお葉ですがお葉の細やかな気遣い、誠実な人柄に段々と惹かれ、女の子を授かります。

しかし、お葉から側室辞退の申し出があるのです。お葉は男性が苦手で同じ下働きの美代と想い合う仲だったのです。

お葉の気持ちを汲んだ家康は胸の内に収め側室のまま、お葉と美代がふたりで暮らすことを認めたのでした。

その頃甲斐では、武田信玄が駿府を攻略しようと動いていました。穴山梅雪、山県昌景、千代に今川の家臣の調略を命じます。

駿府の氏真はすっかり疑心暗鬼に。家康と氏真の仲を取り持とうとした飯尾連龍を謀反の疑いで処刑。連龍の動きを氏真に伝えたのは連龍の妻で鵜殿長照の妹のお田鶴だったのです。

感想…戦国時代、側室を持ち子供を多く産むというのは、於大の方が言うように家を存させ、その支配を盤石なものとする為に必要な事でした。同盟を強化する為、子供を人質に出したり、婚姻関係を結ばせたりしたわけですよね…。

今回正直つまらないかも…と思ってました。正室と側室の戦いとか見せられたくないんです。嫉妬とか妬みとか。昔の歴史ドラマで散々見たというか…お腹いっぱい…面白くないんですよね…。それが、まさかの大笑い😂でした!

瀬名と於大の方の嫁姑の掛け合いとか、側室オーディション?!でのお色気ある女性からのアプローチにメロメロな家康と左衛門尉とか。

於大の方、瀬名と登代のお葉へアドバイスする場面や、家康と対面した時のお葉とか面白くて…。大河ドラマに相応しいかどうかは判断は分かれますが、あまりにシリアスなのも見ててしんどいので、笑えて良かったです。昔も辛い現実があっても多少は笑いに変えていたかもしれません。

お葉は実は女性が好きだったという意外な結末でした。創作で賛否両論ありますが、二人が揃って幸せに暮らせたことは良かったのではと思います。

また今回瀬名の心理描写が気になりました。彼女が寂しさを感じていることに家康は気付けていません。繊細で側室の存在に傷ついていても表情に出さない瀬名。家康の為を想って耐える瀬名。ふたりの間に少しずつ不協和音が生じているのでしょうか。

次回はお田鶴が描かれます。武田の駿府攻めも気になります。家康は信玄と何を話すのでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました